このサイトについて
本牧が好きでたまらない人たちにスポットをあて、伝説の本牧をもっとたくさんの人に愛してもらいたい。
観光情報誌に載るような情報ではなく、本牧がさらに楽しくなるマニアックなネタに特化して、コツコツ集めた情報を発信することが本牧新聞のコンセプト。
まだアメリカの匂いが濃く残っていた80年代の想い出がフラッシュバックする“非日常”を追い求め、次の世代に向けて“カッコイイ大人の遊び”を発信できるローカルメディアになれると幸いです。
本牧について
古くから景勝地として知られていた本牧は、太平洋戦争敗戦直後にアメリカ軍により接収される。アメリカ海軍の住宅地などの施設はフェンスで囲われ、日本におけるジャズなどのアメリカ文化の発信地にもなった。
1982年に接収地は返還され住宅地やショッピングセンターなどに姿を変えていくが、いまだに異国情緒を残している。
柳ジョージの「FENCEの向こうのアメリカ」に歌われるなど、本牧を愛するアーティストは多い。
取材について
記事の取材については、ほとんど、ほぼ、完全に編集者独自の視点で取材を行っています。
本牧新聞に掲載して欲しいから「こちらの取材に来て」というリクエストは、どんどんお申し付け下さい。時間の許す限り取材には行きたいと思います。
ただ多くの場合で、事前予告を行ったうえで取材に伺うことはありません。それはできるだけありのままの素晴らしさを伝えていきたいと思っているからです。
そのことにご納得いただける場合は、こちらからお問い合わせください。
記事について
記事の編集については、ほとんど、ほぼ、完全に編集者独自の視点で構成していますが、主観による評価によって不利益になる恐れもありますので、批判的な内容は載せていません。
編集を行う際に肖像権とプライバシー保護の観点から、あまり人を写さないよう心掛けていますが、万が一映っていて削除してほしい場合は、速やかに解決するように対応いたします。
また当方は批判的な内容を掲載していないつもりでも、このメディアに掲載されたことが不快に感じられる場合も、同様に速やかに解決できるように対応いたします。
その場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームからご一報いただけると幸いです。
リンクについて
本牧新聞へのリンクは基本的にフリーですが、下記の要領でリンクを作成していただくようにお願いいたします。また、ご掲載いただいた場合には、こちらからご一報いただけると幸いです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
名称:本牧新聞
URL:http://honmoku.me/
概要:横浜本牧に関する情報を発信するニュースサイト
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++