- 2015-6-23
- 社会・経済
本牧のことがまだまだ分からないワタシ。シンボルタワーに行った帰りに、本牧海づり施設を見学してきました。
実はワタシ、まったくと言って良いほど釣りはしません。横浜に居るので、お誘いは多いのですが、重い腰がなかなか上がらないのが本心といったところ。
たまたまシンボルタワーに出かけるために乗った26系統のバスが海づり桟橋止まりだったこともあり、ちょっと興味本位で施設を覗いてきました。
釣りをしない見学目的の場合の入場料は100円。本来は釣り人のお供の方用のチケットだと思われますが、ワタシは全くの見学目的。券売機でチケットを購入し、いざ施設の中へ。
受付のおじさんにチケットを渡すと、もうそこからは桟橋が目の前に広がっています。
平日のお昼だというのに、桟橋や岸壁には、大勢の釣りファンが集っていました。
ちょっと釣りをしている人に聞いてみたところ、この時期はイワシやクロダイなどが釣れるということでしたが、この日はあまり良くないと言っていました。
桟橋の足元は網の目になっていて、慣れるまでは歩く足元が恐ろしく感じましたが、釣竿を垂れる釣りファンの雄姿を見ながら先端まで行って来て、いつかはワタシもここにきて釣りをしているような気がしてしまいました。
釣りファンだけでなく、海の男に憧れている人は、ここ来るだけでも楽しめるような気がしましたよ。
施設データ
- 本牧海づり施設
-
- 横浜市中区本牧ふ頭1番地
- TEL:045-623-6030
- 利用時間:
4月~10月 6:00~19:00
11月~2月 7:00~17:00
3月 6:00~18:00 - つり料金:大人900円
※ 施設データは横浜フィッシングピアーズのホームページより。投稿日現在の情報です。
この記事が気に入ったら
いいね!お願いします
本牧新聞の最新情報をお届けします